山形県山形市

*参考資料 『山形県中世城館遺跡調査報告書』 『日本城郭大系』

伊達城(山形市漆山伊達城)

*図の作成に際しては、『山形県中世城館遺跡調査報告書』を参考にした。

 伊達館の場所はこの位置

 伊達城という名称の城はあちこちにあるが、これはダテ=「館」がなまったものではないかと考えられる。ただ、最上氏と伊達氏とが抗争を繰り広げた場所であることを勘案すると、伊達氏に関連しているが故の名称であるという発想も完全には捨てきれない。

 『山形県中世城館遺跡調査報告書』によると、。1945年に始まる飛行場建設とその後の開発のため、現在はその痕跡を見いだすことはできなくなっているとのことである。現状では飛行場もなく、住宅地に埋もれてしまっている。

 発掘などの調査はなされておらず、伝承も残っていない。したがって、どんな性格の城であったのか、今となっては知る由もない。

 現状からは城の様子を知る由もないが、『山形県中世城館遺跡調査報告書』の図を現在の地形図に落とし込んでみると、おおよそ右の図のような城館であったと考えられる。






















漆山館(山形市漆山)

*図の作成に際しては、『山形県中世城館遺跡調査報告書』を参考にした。

 漆山館の場所はこの位置

 こちらも住宅地となっており、完全に遺構は消滅してしまっている。

 『山形県中世城館遺跡調査報告書』の図を現在の地形図に落とし込んでみると、おおよそ右の図のような単郭の城館であったと思われる。

 単郭ながら三方向の城塁に折れを持たせており、やや技巧的な面も見られる。

 発掘調査も行われていない。
 



 漆山館の城主は、最上満直の子、満頼の漆山館という伝承が残っている。

 光明寺本の最上家系図によれば、「最上満直の子に満頼」と見えており、「漆山殿・大窪殿」と記載されているとのことで、この伝承は正しいと思われる。
る。

 この地域に配された最上一族の居館であったということである。