栃木県下野市
細谷城(下野市細谷)
*鳥瞰図の作成に際しては、栃木県の中世城郭を参考にした。
細谷城は、下野市細谷396番地のお宅の西側の山林内に埋もれている。城に隣接して2軒の民家があるので、この城を探索する際には、どちらかのお宅に一声かけておくのが無難であるようだ。
北側の畑から道路が続いており、この道路をまっすぐに進んで行ったら、北側の虎口を通って城内に入って行くことができた。土橋が虎口に接しており、両側には土塁と堀が造成されている。
城は東西20m、南北60mほどのもので、それほど大きなものではない。かつては土塁と堀が周囲を巡っていたようである。しかし、長い年月の間にあちこち崩されてしまったようであり、堀は埋められて浅くなってしまっているように見える。堀も本来ならば、もっと深く、薬研状の鋭い形状をしていたはずである。
特に東西の中央部分は何の区画もなく城外と接続してしまっているが、これらが虎口の跡であるのかどうか、はっきりしない。城内に入るための道を付けるために、土塁を崩して堀を埋めてしまったことは間違いないのだが、もともと虎口が存在していた箇所を埋めたものかどうかは明らかではない。
北側の虎口は本来のものであったと思われる。その他に2か所の虎口があったとすると、城の規模に比して虎口が多すぎるようである。本来の虎口は北側一カ所だけだった可能性が高いのではないだろうか。
それにしても不思議なのは、この城の形状である。通常、平地の城館は、方形をしているのが定番である。この城は、瓢箪とまではいかないものの、瓢箪状の曲線を描く城塁によって構成されている。単なる豪族の居館と見るには異質である。
豪族の居館というよりは、臨時に築かれた陣城といったものと見る方が合っていると思われる。
細谷城の城主等、歴史については未詳であるが、何らかの軍事的緊張下において急造された砦のようなものだったのではないだろうか。
北側の虎口と土橋。 | 虎口東側の城塁と堀。 |
同じく西側の城塁と堀。 | 南西側の城塁と堀。 |
南側の城塁と堀。 | 南西側角の城塁と堀。 |
南西側の堀の外に祭られている小さな神社。 | 北西側の堀と城塁。 |
同じく北西側の城塁と堀。 | 北の虎口の土橋を西側から見たところ。 |
橋本城は下野市橋本530番地のお宅の辺りにあった。城内は山林化しており、また民家となっている個所では遺構が消失していると思われるが、あちこち歩いてみると、それなりに遺構らしきものが存在しているのが確認できる。
最も確実に遺構と思われるものは、民家の北西側にあるAの堀である。ちょうど北西の角の部分のようで、深さ3m、幅5mほどの堀が残されている。内側には土塁があり、そこに祠が祭られていた。
この堀の形状からすると、主郭は、南東側の民家そのものであったと思われるが、民家内部にも遺構があるのかどうかは確認していない。
その西側には東西に延びる土塁がある。さらにその南側に南北に延びる長い土塁が見られる。このGの土塁は非常に大きなもので、上端幅が2mほどもある。しかし、これは本当に城郭遺構なのであろうか。この城の規模からして、この土塁は大きすぎるように感じるのである。もしかすると後世の改変による可能性も完全に否定はできない。
Cの土塁の東側にも、小規模な土塁が2本、並行して存在している。ただし、一番東側のものは、その間を通路として造成したために、削り残されて土塁状に見えるだけのものであるかもしれない。
この土塁をさらに南側に進んで行くと、南側のお宅の入口にも土塁が残存していた。これも橋本城の遺構なのであろうか。
これら土塁の北側にはBの堀跡が認められる。ただし、かなり埋められてしまっているようで、現状ではだいぶ規模が小さくなってしまっている。
Bの土塁の東側の山林内部にも浅い窪みが南北に延びているのだが、こちらはあまりにも痕跡的なものであり、堀跡なのかどうかよくわからない。
その先の北東側の道路沿いには、2mほどの段差が認められる。ただし、この部分はAやBの堀跡と比較してみると、角度があまりにも鋭角的に過ぎる。この土手状のものは、北東側に道路を造成したために生じたものであるのかもしれない。
城址をざっと歩いてみて、確認できた遺構は以上の通りであるが、もっとちゃんと歩けばさらに遺構は存在しているのかもしれない。しかし、こうして描いてみても、本来の形状がどのようなものであったのかは想像できない。多くの部分が湮滅してしまっているのであろう。
結局のところ、橋本城は謎の城館である、といった結論にしかならないのであった。
橋本城の城主等、歴史については未詳である。
Bの堀のさらに内側にある浅い窪み。堀跡なのかどうかわからない。 | Bの堀跡だが、ヤブがひどい。 |
Bの堀の南側にある東西に延びる土塁。 | Aの土塁。非常に重厚なものであるが、城郭遺構なのかどうか不明。 |
その南側の民家前の土塁。 | Aの堀。最も城郭遺構らしく見える部分である。城塁上に祠が祭られている。 |
同じくAの堀と城塁。 | |