神奈川県真鶴町

*参考資料 『神奈川中世城郭図鑑』 『日本城郭体系』

荒井城(真鶴町真鶴荒井城址公園)

 荒井城は、JR東海道本線真鶴駅の東南300mほどのところ、地図にも掲載されている荒井城址公園の一帯にあったらしい。

 荒井城のある真鶴半島は、海上を監視するのに適地であり、また、すぐ北側には小田原を湯河原とをつなぐ街道が通っており、陸上交通の要衝でもあった。ここに城郭を構えるのは理の当然といってもいいような立地である。

 城址公園への道は細く坂道になっていて分かりにくいのであるが、山上目指して進んでいくと荒井城址公園駐車場への案内が見えてくる。それに従って進んでいった先が城址公園である。車で訪問した際に駐車場の有無が気になるところなのであるが、このように駐車場がある公園は安心して訪れることができる。

 車を停めて城址公園内部に向かう。城址公園は、山稜の最頂部に築かれているわけではなく、頂点より北側に降った谷戸部分にある。この点は、城の立地条件としては違和感を感じる部分である。

 通常なら頂点に当たる部分に城の中心部を置くはずである。その方が、全方向にわたって海上を監視できるので合理的発想であろう。城址公園のある部分は、北側の谷戸部に当たるので、海上監視の面からも日当たりの面からも、あまり理想的な地取りであるとはいえない。それでも、ここが城の中心部であったとしたら谷戸式城館ということになるだろうか。

 実際、公園内には城郭遺構と呼べるようなものは存在していなため、ここが本当に城の本体であったとは感じられない。公園に面して、舌状に突き出した台地がいくつか見られるのではあるが、それも郭なのかどうかは不明である。

 おそらく、城の本体は城址公園の上、住宅が密集している頂上部にあったのではないだろうか。そして遺構はすでにすっかり失われてしまっているのであろう。城址公園部分の地名が「城の本」や「城口」となっていることも、ここが城本体ではなく、城の入り口に当たる部分であったと考えられるのである。

 荒井城は、鎌倉初期の武将土肥氏の居館があったところであるという。

南方から城址に近づくと、城址公園のある山の先端に模擬天守のようなものが見えてきた。詳細は不明だが、城址にあるのでこのような建物にしたのであろうか。 城址への道は細くて急坂だが、この案内に従っていけば、駐車場に到達できる。
公園の上にある平坦な台地状地形。これが郭の跡なのだろうか。 城址公園内部は平坦な窪地で、まったく城址らしい面影はない。
駐車場上の郭状の部分。