茨城県八千代町

*参考資料 『村史千代川村生活史』 

秋葉館(八千代町尾崎)

 秋葉館は、八千代町と石下町の境界近く、県道20号線を北上していくと、道の右手に、看板が見えてくる。この奥が館の跡らしい。

 秋葉館は平将門の家臣であった多治経明によって築かれたものという。後にはこの地の地頭になった秋葉氏の館となる。

 案内板の図によると、写真のように、二重の土塁と堀を巡らされた方形の館であったようである。館跡には堀の跡と思われる、両側に土塁が高くなっている遺構などが見られるが、構造はわかりにくい。、また館跡には長屋門を伴った民家があるが、犬が「きゃんきゃん」とうるさく、遺構をゆっくり見る気にもなれない。この図面では明確な形になっているが、遺構そのものはよく分からないのであった。


 敷地内のお宅の北側には空堀の痕跡が残されている。また、長屋門から南側は堀切のような切通道路となっており、それが南側に突き当たる辺りに谷戸部が入り込んでおり、ここが天然の堀となっていた。









北側の堀跡











太田城(八千代町太田字中城)




笹目館(八千代市西大山)

  「村史千代川村生活史」によると、笹目館は、グリーンラインが山川沼排水路を渡る橋の南西側一帯にあったらしい。しかし、ここは現在低地の水田地帯となってしまっている。耕地整理が行われて消滅してしまったものなのかもしれない。

 城主等歴史も未詳。






塩本本田遺跡(八千代町塩本)

 塩本本田遺跡は、香取神社の東300mほどの所にあった。東の水田地帯に突き出した比高3mほどの微高地上である。館跡は、民家の裏庭で竹やぶとなっている。中には所々わずかな土手の高まりがある。しかし明確な遺構とはいえない。また、水田面との間には写真のような水路がある。これは堀の名残かもしれない。

 城主等歴史は未詳である。

















瀬戸井館(八千代市瀬戸井)

  「村史千代川村生活史」によると、某居館が、瀬戸井の八坂神社の辺りにあったらしい。某居館ではおかしいので地名を取って瀬戸井館としておく。現在特に遺構らしきものは見られないが、田植えで周囲の水田に水が入っていて、これが堀のように見える。

 歴史等未詳であるが、土豪層の居館なのであろうか。














多賀谷氏館(八千代町大里)

 多賀谷氏館は、大里の十二所神社の周辺にあったという。

 現在遺構は見られないが、西側にはかつての河川跡の低地があり、これが天然の堀を成していたものと思われる。したがって、館はこれに面する西側辺りに位置していたとみられる。

 歴史等も不明だが「多賀谷氏館」とあるくらいだから、多賀谷氏の古い時代の居館が置かれていたところであろうか。




















館沢館(八千代町新地)

  「村史千代川村生活史」によると、館沢館は、新地の館澤天満宮のある場所にあったらしい。ここは山川に臨む微高地で、館跡は、周囲の土地よりも1,5mほど高くなっている。この周囲には堀があったのかもしれない。、また、写真のように堀切の跡と見える部分もある。「村史千代川・・・」にのみ掲載されている城館は、遺構が全くないのが多いのであるが、ここは珍しく遺構を残している。

 伝承では平良文の城館であるという。良文といえば、下総地方に関連の城館がいくつもあるが、この辺りにも居たことがあるのであろうか。












八丁砦(八千代町八町)

  「村史千代川村生活史」によると、八丁砦は、八町の四所神社八町観音堂のある辺りにあったらしい。特に遺構らしきものは見られないが、この集落のある土地は北側の水田面からは2mほど高く、かつては沼沢地に浮かぶ島のような土地であったかもしれない。

 旧河川が西側に大きく蛇行する地点であり、城郭を築くのにふさわしい場所である。

 鷲宮砦の北西1kmほどの所にあるが、この鷲宮砦と連繋しあっていた城館であったと考えられる。南北朝期には、南朝方の軍勢によって、鷲宮砦、関本砦、善光寺砦とともに、攻められ、落城している。










旧河川跡の低い河岸段丘上の地形となっている。 観音堂東側の土壇。
東側にある堀跡のように見える水田。 観音堂西側の堀状の地形。
その北側の土塁囲みの区画は墓地の跡であろうか。 西側に延びる土塁。




堀戸道光館(八千代町仁江戸)

  「村史千代川村生活史」によると、堀戸道光館は、仁江戸の御所神社の辺りにあったらしい。館沢館と同様、山川に臨む微高地上である。しかし、遺構らしきものは見られない。この神社の南側に小さな公園があり、その脇には土塁状のものがある。だが、その上には忠魂碑が建てられており、これはその建設に伴って生じたものであるかもしれない。

 堀田道光館というので、城主は明らかであるが、彼がどのような人物であったのかは未詳である。
















和歌城(八千代町若)




鷲宮砦(八千代町沼森)










*その他の城址

 鷲宮砦のところで述べているが、南朝方に攻撃された城館として、鷲宮砦、関本砦の他に善光寺砦というのが出てくる。この,善光寺砦がどこのことなのかがよくわからないが、資料に出てくるので近辺のどこかにはあったのだと思われる。