茨城県那珂市(旧瓜連町分)

*関連サイト  北緯36度付近の中世城郭 

瓜連城(那珂市瓜連)

瓜連城出城(那珂市瓜連)

 瓜連城に出城があることなど知らなかったのであるが、『続図説茨城の城郭』に掲載されていたのを見て初めて知った。というわけで、この本を片手に訪れてみることにした。

 場所は瓜連小学校の東100mほどのところである。また北側の素鷲神社の西側にも堀状の窪みがある。中心部分の周囲は道幅が狭いので、素鷲神社に車を置いて、歩いて回るのがよいと思う。

 城の中心部分に進んでみると、そこにはしっかりと城塁と土塁と思われるものが残っている。土塁は南北に60mほどの長さがあり東側の城塁を形成するものである。この土塁の北側には堀跡であったかと思われるやや窪んだ地形も現存している。この形状から想定すると、60m四方ほどの規模があったのではないかと考えられる。ここが主郭であったものであろう。

 しかし、それ以外の部分については残存状況が痕跡的であり、なんとも言い難いところがある。複郭構造であったのかどうか、全体形状は把握しづらい。

 瓜連城の南西300mほどという位置から考えて、出城ということにしているのだと思うが、出城というよりも独立した城館であった可能性も高いと思う。いずれにせよ、伝承等も特にないようなので、詳しいことはよく分からない。










Aの土塁の北側の堀跡のように見える窪み。 Aの土塁。高さ3mほどある。
Aの土塁から西側に延びている部分。 Aの東側の先にある土塁。




古徳城(那珂市古徳)

城菩提城(那珂市静)

 城菩提山城は、静神社の北600mほどの所にある。静神社の2つ北側の比高20mほどの東側に突き出した台地の先端部が城である。この山は城菩提山と呼ばれており、城の南側は低地になっていて、ここは現在も水田として使用されている。

 「静」のバス停の辺りから北側に進んでいくと500mほどで道が下に降っていき、上記の、水田となっている低地を隔てて、次の台地に上っていく。その左手の山が城址である。この辺り一体が北城という地名であるが、これはこの城にちなむ地名であろう。ただし地元の人は「きたつぼ」と呼んでいるようであった。

 城址の北東側下にはカーブミラーがあり、その脇から山林に入っていく道がある。途中一部藪になっているが、そこを越えればあとは普通の山道である。これを進んでいくと途中で道が左に向かい、高さ6mほどの城塁に突き当たる。ここを上がるとそこがすでに横堀である。城の北側には横堀が掘られているのである。この堀の郭内からの深さは4m、幅は6mほどである。ちなみに横堀は北側にしか掘られていない。

 城内は単郭で120m×40mほどの規模である。西側に向かって地勢が高くなっており、きちんと削平されているわけではない。西側の台地基部には土塁が盛られ、堀切も掘られているが、規模は深さ2m、幅4mほどと、これもたいして大きなものではない。慌てて急造したかのような印象を受ける。
 郭の南側と東側下には腰曲輪が巡らされている。幅は2mから最大で8mほどと、一定していない。南側部分については、2ヶ所ほど腰曲輪がなくなっている部分があるが、これは崩落によって失われたのであろうか。

 郭内には郭全体をなぞるようにして高さ1mほどの低い段差があるが、これも人工的なもののようである。このように考えると、全体として三段構造にしようとしていたものだとも思われる。

 虎口は北側の堀切に面して造られている。また北側の城塁には、やや虎口状の窪みがあり、ここから下の腰曲輪に土橋状に接続している構造が見られるが、これも虎口であったかもしれない。現在の道は、城塁を正面から登るようになっており、これは後世のものであろう。

 この城には、伝承なども何もない。したがって、その歴史についても何も分からないのであるが、形態からすると、臨時に急造したものといった印象を受けるので、戦時の砦といったものであった可能性がある。周囲に「北城」という地名が残っていることからすると、古徳城の北の砦として取り立てられた城であったというように見ることもできるかもしれない。

 城菩提山という名前も変わっている。「菩提」という名称から、「何か宗教的ないわれがあるのですか」と現地の方にも伺ってみたのだが、由来はさっぱり分からないということであった。もともと「菩提山」と言っていたところに城が築かれたので「城菩提山」と呼ぶようになったのかもしれない。

東南側から見た城菩提山。比高20mほどの山である。 城菩提山城の登り口。ミラーの脇の所から上がる道がある。
城菩提山城の北側の横堀。城塁の高さは4mほどである。 台地基部を区画する堀切。といっても現状では深さ2mほどしかない。
(以前の記述)県道61号線沿いに「静峰公園」がある。比高30mほどの台地で山頂には静神社があるのだが、この台地の2つ北側のやはり比高40mほどの台地上が城菩提山と呼ばれる山で、この上に城があったという。しかし、城についての伝承等は未詳である。登城道も分からない。そのため遺構の残存状況も不明。