ホーエス シュロス(ドイツ)  Hohes Schloss(The High castle of Fussen)

 ホーエスシュロスは、フュッセンの町の高台にある古城である。シュロスといっても王侯貴族の城ではなく、司教の城である。

 宗教家が城主とは妙な気がするが、ヨーロッパではよくあることらしい。日本で言えば本願寺のようなものか。

 高台の城が詰の城、山麓にある教会は根古屋といった印象である。

 この町は1313年、アウクスブルク領主司教の支配地となり、後にバイエルン王国に併合されるまで領主司教体制が続いた。

 フュッセンの町の目抜き通りの先の比高20mほどの丘の上に城は建っている。通りの突き当たりから奥に進むと、城に上がっていく道がある。

 ゆったりとした坂を上がると左の写真のような城門がある。ここが入口である。ここをくぐり抜け、城の周囲を巡るようにしながらさらに2つの門を抜けると城の中庭に出る。

 これらの門を通過する間に、城壁上から攻撃できるような構造になっているのがよくわかる。

 城内には、誰もいなかった。入り口が開いていて勝手に入れそうだったが、どういう施設になっているのかよくわからなかったし、時間も遅かったので、建物への立ち入りはやめておいた。後で聞いたところによると、現在は裁判所などの公的な施設となっているらしい。
 

 城の内側の様子。窓の周囲には様々な飾りがある・・・と思いきや、近づいてよく見れば、飾りのようなものはすべて絵で描いたトリックアートであった。何でこのようなことをしたのか、何かの由来があるのかもしれないが、わからない。

 城を出て、下に降りるとレヒ川が流れていた。エメラルドグリーンのきれいな色をしている。

 どうしてこの川はこんな色をしているのであろうか。アルプスの天然水とはこのような色のものなのだろうか。温泉の色にも似ているが・・・・。

 澄んだきれいな水で、さわってみると冷たくてとても心地がよい。

 城の北側には石造りの教会の跡があった。その部分と城の間には、幅20m、深さ10mほどの空堀があるのだが、これが日本の城に見られるような空堀で、一瞬懐かしくなってしまったのであった。
 

 

 これは町はずれにある。ホテルヒルシュ。昔貴族の館であったものを改造したということで、いわゆるシャトーホテルの一種であろう。中にはルードヴィッヒ2世の肖像画が掛けてあったり、中世風の調度品が置いてあったりと、古城の雰囲気が残っている。通路や階段も昔のままだ。

 背後にそびえているのはオーストリアアルプス。天気が良かったせいか、遠くの町並みがとても美しい。ノイシュバンシュタイン城のあるシュワンガウの町はこの前の道を車でほんの5分ほど行った先にある。