北海道伊達市

*参考資料 『日本城郭体系』

*参考サイト  タクジローの日本全国お城めぐり   KUBOの家系城郭研究所

館山チャシ(伊達山チャシ・伊達市館山町館山公園)

 館山チャシは、JR伊達紋別駅の北500mほどの所にある比高30mほどの台地先端部に築かれていた。南側に突き出した台地先端部は、下まで急崖の斜面となっており、なかなかの要害地形である。北側を掘り切れば、それだけで城郭が成立する。東側の下には気門別川が流れている。

 館山チャシとその北側の台地一帯は館山公園となっていて駐車場も設置されている。公園の駐車場はこの位置である。駐車場のすぐ上には、タコの滑り台や砂場があり、ここではたくさんのお母さんたちが、子供たちを遊ばせていた。

 その先が広い芝生広場となっているが、これら公園の大半部分は城域外であり、チャシ本体は、そのさらに奥の先端部だけであったと思われる。ただ、1に行く途中の道路沿いに、緩やかな土塁状の高まりが南北に20mほど延びているのが見られる。これが遺構であるのかどうかは判別できなかった。

 それを進むと通路の右手に土塁の痕跡が残されている。そして東側には二重の堀が長く延びているのが見え、下の方に赤い橋が架かっているのも見えてくる。

 チャシ本体は大きく2段の構成となっていたようである。もともと台地上は西側から東側にかけて傾斜地形になっていたらしく、城外側ではかなり地勢が傾いている。そのため、二重堀も全体に東側に向かって落ちていくような形状となっている。

 それに対して、郭内部側は、地形を削平することで平坦面を造成したようだ。郭内部が2段になっているのはそのためである。しかし、1,2ともに、そこそこ広い面積があり、居住性のある建造物を幾棟も建てられるだけの広さがある。

 上の段は南北60mほどの規模であり、先端には高い展望台が建てられている。ただし、この展望台、すっかり古くなってしまってしまい安全性に問題があるのか、現在では立ち入り禁止となっている。

 その東側一段下には2郭がある。二重堀に架かる橋は、この2郭に接続するようになっていた。

 
 館山チャシについて、その歴史等は一切不明である。だいたい、館山という和風の名称が付けられているチャシというのも珍しい。








北側の公園入口から進んでいくと、写真の土塁状のものが見えてくる。これも遺構なのだろうか。 遺構の二重堀のうち、西側の一部は、公園の道理を造った際に埋められてしまったようだ。しかし、よく見れば、台地縁部には土塁の残欠が見られる。
上の土塁の残欠から下を覗き込むと、そこには見事な竪堀があった。 二重堀に架かる橋。地形が傾斜していて、堀も流れるように東側に緩やかに落ちていく。
二重堀に架かる橋。堀の中央部には畝がある。 二重堀の東側先端部分。
城内は2段に削平されている。 1郭内部と展望台。





ポンチャシ・ポロチャシ・チャシコツチャシ(伊達市向有珠町)

 伊達市向有珠町の有珠湾とアルトリ岬の中間点辺り、P&G海洋センターの南側にマレットゴルフ場があるが、そのゴルフ場に隣接したすぐ南側にポンチャシはある。航空写真を見てみると、いかにもそれらしい形状のものが見えているのがわかる。高さ10mほどの円墳状の高まりであり、規模は小さいのだが、独立丘となっているので、ちょっと離れたところからでも、それらしい地形を確認することができる。ポンチャシというのは、アイヌ語で「小さいチャシ」を意味しているのだという。

 西側からアクセスしていくと、マレットゴルフ場と民家との間にポンチャシの案内板と標柱が立っているのが見えている。ゴルフをしている人がたくさんいるので、その先に進んで良いのかどうかよく分からなかったのであるが、案内板もあるくらいだから入ってみてもいいのだろうと思って、中まで進んでいった。

 案内板の説明によると、このチャシの周辺には縄文時代から続く貝塚が展開しており、古代から集落が営まれていた箇所であると考えられている。その時代から、チャシは拠点として利用されていたのであろう。

 登ってみると、山頂部は直径20mほどの円形の削平地となっている。また、周囲には一段低く帯曲輪が造成され、それによってわずかながら切岸が形成されている。一応、城らしい造成が成されているといっていいだろう。

 また、山頂部周辺にはけっこうな数の岩が転がっていた。小規模な丘陵にしては、岩がごろごろしているのはちょっと意外なことであった。


 ポンチャシの北西200mほどのところにポロチャシがある。やはり比高10mほどの台地である。ポロチャシというのは、アイヌ語で「大きいチャシ」を意味するものだということで、ポンチャシと対になっていた施設であったと思われる。こちらはすでに整地されて遺構を残していないということであったので、内部探索はしていないが、そうでなくても笹薮だらけなので、遺構の確認をすることは困難であろう。地形図を見ると確かにポンチャシよりも広大な台地となっており、この台地の広い範囲にわたってチャシが展開していたのかもしれない。


 ポロチャシの北東側山麓には有珠小学校があるが、道路を挟んでその北側の比高10mほどの台地があるが、その南端部辺りがチャシコツチャシの跡であるという。チャシコツはアイヌ語で「チャシ跡」(チャシ骨?)という意味であるそうで、チャシコツチャシだと、「チャシ跡チャシ」ということで、なんとなく変な名称になってしまう。千葉県佐倉市の城城みたいなものである。

 こちらも、民家が周囲に建て込んでいる事と、台地が削られて現在では遺構は壊滅しているとのことであったので、内部探索はしていない。ただし、地形図を見てみると南端部あたりが一段高くなっており、そこにチャシが営まれていた可能性が高いのではないかと思われる。


 これら3つのチャシは、お互いに関連しあっていた施設であったと思われるが、その歴史など、詳しいことは未詳である。












マレットゴルフ場の脇にあるポンチャシの案内板と標柱。比高10mほどの円墳状のチャシである。 郭下東南部の帯曲輪。1郭の城塁の高さは1.5mほど。
郭内部。岩がいくつかゴロゴロしている。 南側側面部の帯曲輪と1郭城塁。
ポンチャシの北西200mほどの所にあるポロチャシ。 ポロチャシの北西300mほどの所にあるチャシコツチャシ。