青森県七戸町
*参考資料 『青森県の中世城館』(青森県教育委員) 『日本城郭大系』
*参考サイト 城郭放浪記
中野館(七戸町道ノ上)
*鳥瞰図の作成に際しては『青森県の中世城館』の図を参考にした。
中野館の場所。
中野館は一ノ渡川に臨む北側の微高地に築かれていた。館の周囲には堀が巡らされているようだが、一帯はかなりのヤブとなっており、形状を把握するのは難しい状況である。
『青森県の中世城館』によると単郭で、南北150m、東西20mとのことであるが、実際にはもっと小さいように感じる。
中野館の城主等、歴史については未詳である。
中野館附近。 | 館附近。 |
*鳥瞰図の作成に際しては『青森県の中世城館』の図を参考にした。
哘崎館の場所。
哘崎(さそざき)とは難読地名であるが、パソコンでちゃんと変換できた。それなりに知られている漢字なのであろうか。
哘崎館は、一ノ渡川の南岸の微高地に築かれている。東西に長く張り出している台地で、ここに堀切を入れて、東郭、西郭の2つの郭が形成されている。
堀切は、幅4m、深さ2mほどのものであり、いずれも規模は小さい。
西郭は畑となっているが、東郭は一面のヤブとなっている。
哘崎館の城主等、歴史については未詳である。
この左側の谷戸部の反対が城址となっている。 | |
*鳥瞰図の作成に際しては『青森県の中世城館』の図を参考にした。
大池館の場所。
大池館は、国道4号線七戸バイパスから大池方向に突き出した低い丘陵上に築かれていた。北側が谷戸部になっており、深さ20mほどの谷となっている。
大池館の形状は傾斜量図でもはっきりと確認することができる。東郭、中郭、西郭という3つの郭を東西に連郭式に配置した構造だったようである。このうち中郭が本丸に当たる部分であったろう。
大池館の城主等、歴史については未詳であるが、鎌倉時代にこの地域は北条氏系の工藤氏が領主となっており、あるいは工藤氏に関連した城郭であったかもしれない。